2017年09月24日 (日) 22:28 | 編集
広告削除のために記事作成。
とりあえず近況でも。
ここ最近はほぼ、ソーシャルゲーム関連が増えている感じ。
もしかしたらこの関係で記事を書くのも初めてかもしれない。
そのゲーム用にサブの泥タブレット(MediaPad M3 8.4)も購入してしまった。
やはり、ゲームする環境が凄くお手軽というのが強い所かなぁ。
あとはタッチパネルというデバイスが音ゲーにはなかなか相性が良くてその系統も多くやってる。
デレステ、フォトカツ、スクフェス、ミリシタあたり。
奇しくも全部アイドル系。
もともとゲーソン、音ゲー畑の人間だったので、
ボーカル系を好んで聞くことは多くなかった(特にアニソン)けど、やっていたら慣れてきた。
しかし、電波感多い曲やアニメ声押し出すタイプはそもそも聞くのも辛くなってくるのがしんどい。
それでも、僕が好きなハウスやブラックミュージック系の曲がちょいちょいあるのは嬉しいなぁと思う。
ちなみに、ソシャ音ゲー有名なCytusは30秒広告が受け入れられなくて速攻削除した。
他にはレースゲームのReal Racing3とNeed For Speed No Limitを突っ込んである。
前者はリアルで、後者はゲーム挙動という感じだ。
どちらも実車が出てくるので嬉しい。
マイナーな車は少なめな感じだけど。
日本車も結構チョイスが偏ってる。
制作国の関係かアメ車多めな気がする。
あとはBMWとかポルフェ、フェラーリ。
スープラが入っているので最近はNo Limitの方が重点的。
以上、ここまで。
とりあえず近況でも。
ここ最近はほぼ、ソーシャルゲーム関連が増えている感じ。
もしかしたらこの関係で記事を書くのも初めてかもしれない。
そのゲーム用にサブの泥タブレット(MediaPad M3 8.4)も購入してしまった。
やはり、ゲームする環境が凄くお手軽というのが強い所かなぁ。
あとはタッチパネルというデバイスが音ゲーにはなかなか相性が良くてその系統も多くやってる。
デレステ、フォトカツ、スクフェス、ミリシタあたり。
奇しくも全部アイドル系。
もともとゲーソン、音ゲー畑の人間だったので、
ボーカル系を好んで聞くことは多くなかった(特にアニソン)けど、やっていたら慣れてきた。
しかし、電波感多い曲やアニメ声押し出すタイプはそもそも聞くのも辛くなってくるのがしんどい。
それでも、僕が好きなハウスやブラックミュージック系の曲がちょいちょいあるのは嬉しいなぁと思う。
ちなみに、ソシャ音ゲー有名なCytusは30秒広告が受け入れられなくて速攻削除した。
他にはレースゲームのReal Racing3とNeed For Speed No Limitを突っ込んである。
前者はリアルで、後者はゲーム挙動という感じだ。
どちらも実車が出てくるので嬉しい。
マイナーな車は少なめな感じだけど。
日本車も結構チョイスが偏ってる。
制作国の関係かアメ車多めな気がする。
あとはBMWとかポルフェ、フェラーリ。
スープラが入っているので最近はNo Limitの方が重点的。
以上、ここまで。